寒くなると、女性が感じる悩みでもっとも多いのが『冷え性』といわれています。冷え性には大きく分けて4タイプあり、手足が温かくても体の見えない部分が冷たくなっている場合があります。

「冬になると体の不調が増える」という方は、もしかしたら冷え性が原因かもしれません。今回は、寒い季節に悩む女性へ向けて、4つの冷え性タイプとそれぞれの原因・特徴についてご紹介します。

手足は温かくても冷え性の可能性あり!

手足が温かくても、冷え性になっている可能性があります。『冷え性=手足が冷えるもの』と思われていますが、内臓が冷えたり下半身だけが冷えたりするタイプもあります。

内臓冷えや下半身冷えの場合、手は温かいので「自分は冷え性ではない」と思っている女性も多いです。

手足は温かいけど寒くなると体に不調が増えるという方は、冷え性を抱えている可能性がありますので、次に紹介する冷え性タイプをチェックしてみてください。

冷え方が異なる4つの冷え性タイプ

冷え性には、大きく分けて次の4タイプがあるといわれています。

  1. 【手足】末端型冷えタイプ
  2. 【お腹】内臓冷えタイプ
  3. 【足・腰】下半身冷えタイプ
  4. 【体】全身冷えタイプ

それぞれの冷えの原因や特徴について、解説していきます。

①【手足】末端型冷えタイプ

手足が冷える末端型は、よく聞くポピュラーな冷え性タイプです。手足が冷たくなる以外にも、頭痛や肩こりが起きやすいのが特徴とされています。

末端型冷え性の考えられる原因

血液がドロドロだと血の巡りが悪く、手先・足先の血管が収縮して血が行き渡りません。

また、末端型冷え性は痩せるために食事量を減らしている若い女性に起こりやすいそうです。食事量が足りないと栄養が不足し、エネルギーがない状態となります。

エネルギーが少ないと体の熱が生まれにくいため、冷え性になってしまうのですね。

②【お腹】内臓冷えタイプ

内臓冷えは、お腹に不調が出やすいタイプです。よくお腹を下したり、汗をかきやすいといわれています。

また、内臓冷えタイプの人は二の腕が冷たいことが多いそうです。

内臓冷えの考えられる原因

自律神経が乱れていると、腸の働きが弱くなるため便秘・下痢などの原因になります。お腹を温めるために、湯たんぽを活用したり生姜入りの白湯でポカポカの状態を維持しましょう。

③【足・腰】下半身冷えタイプ

男女ともに多いとされているのが、足・腰が冷たくなる下半身冷えタイプです。手は温かいが、足が冷たいのが特徴です。

下半身冷えの考えられる原因

運動不足で筋肉が衰えていたり、足をよく組むため骨盤が歪んでいたりすると、血行不良で下半身が冷えやすくなります。姿勢を正す努力や、半身浴をして血の巡りを良くしましょう。

④【体】全身冷えタイプ

最後の冷えタイプは、体全体に冷えがくる全身冷えタイプです。全身冷えタイプは平熱が低い方が多く、季節に関係なく冷えているため自覚症状がないこともあるそうです。

全身冷えの考えられる原因

基礎代謝が低いとエネルギーの消費効率が悪いため、体の熱が生まれにくい状態となります。また、食事量が少ない方は栄養不足が原因になっている可能性があります。

基礎代謝を上げるには、運動したり質のいい睡眠をしっかりとるように心がけましょう。

冷え性が悪化すると「冷えのぼせ」になる

冷え性が悪化すると『冷えのぼせ』という症状が出ることが考えられます。冷えのぼせとは、頭は熱くて体が冷たくなる状態で、更年期症状と似ている部分があります。

具体的に現れる症状としては、顔に汗をかくのに手足は冷たかったり、トイレが近くなったりするそうです。他にも手の平にじっとりとした汗をかく、寝付きが悪くなることがあるようなので、心配な方はお医者さんに相談してみてくださいね。

冷え性に効く市販の漢方

冷え性対策として、生活改善の他に市販の漢方を飲むのも効果的です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

岡田さら(さら・栄クリニック)(@sara.sakae)がシェアした投稿 – 2019年11月月7日午前2時54分PST

婦人科系の三大漢方薬と言われている信頼できる漢方です。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

るふるふ(@ekinoshita)がシェアした投稿 – 2019年 4月月4日午前6時08分PDT

食欲を増進して栄養不足を解消すると、手足と内臓の冷え改善につながります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

岡田さら(さら・栄クリニック)(@sara.sakae)がシェアした投稿 – 2019年 7月月23日午前4時44分PDT

お腹の不調を整えたり、体を内側からポカポカにしてくれる漢方です。

冷えタイプを見極めて寒い季節を乗り切ろう!

この投稿をInstagramで見る

flannel bell(@_flannelbell)がシェアした投稿

今回は、4つの冷え性タイプとそれぞれの原因・特徴についてご紹介しました。

まとめると、次の通りです。

食生活や運動、漢方などを利用して血行を促進し、ポカポカの体で寒い季節を乗り切りましょう!